新モンスターガイド のバックアップの現在との差分(No.1)

モンスターガイド

新モンスターガイド


※このページは、モンスターガイドに全体的に訂正を加え、今現在のものに対応したものとなっております。

旧モンスターガイドのコメントComments/モンスターガイド


このページはゲームを進める上で大陸別に狙い目のあるモンスターを収録しております。
対人用としてモンスターやその性格を厳選するといった事はこのページには含まれません。(あくまで対策程度)
非課金者で、定番モンスターや、スカウトしておいたほうがよいモンスター、育てておいたほうがよいモンスターなど…
初心者講座の「おすすめモンスター」の項目では収まらない内容をまとめたページです。
このガイドでモンスター育成の役に立てれば、と思います。
課金者はこのページは無視してたんけんスカウト強敵出現!イベントでスカウトしてください。
日替わりクエストの主な対策は日替わりクエストで確認してください。
必要に応じて、適宜修正してください。

※随時アップデートがあるため新たに大陸やモンスターが増える場合があります。
※肉の取り扱い方は自己責任でお願いします。

分類、編集について

各大陸 (大陸別に入手できるもの)
定番モンスター安定した強さ、優良な特技を持ってるなど救済措置で活躍できるモンスター
優秀モンスター定番モンスターよりも高性能、優秀な特技・耐性など人気があるモンスター
その他上記に当てはまらないモンスター(とくぎや場面によっては活躍できるなど条件つきで便利なモンスター)
その他 (配布モンスター、直接大陸に関係ないものなど)
レアモンスターパレードに中々出現しない、特定条件下のみ出現するモンスター
配布限定モンスター配布のみ入手可能なモンスター、(現在入手不可も含む)
現在入手不可能なモンスターイベントモンスター、イベントが終了し入手不可のもの


※進行順などを考えて、各大陸ごとに分けたほうがよいと思われるため各大陸で分けています。

※新規にモンスターを記載する場合、コメントで意見を出してから編集する事を推奨します。

ゲーム開始時にもらえるモンスター


2015年12月14日のアップデート以降にゲームをはじめたプレイヤーは開始時に下のモンスターから1体を連れて行く事ができます。

また、いずれもCランクにランクアップされており、おもさ-2、とくせい「ときどきピオラ」が最初から付与されています。

C ロンゴ

初めてログインしたプレイヤーがモンスターの中から選ぶことのできるベビーパンサー。

本作ではFランクの中でもHP・攻撃力・守備力・すばやさが優秀で、前衛として活躍が期待できます。

ランクアップすることでとても頼りになるモンスターとなるので、気合伝授、同種配合で強化していけば長期間の活躍が見込ます。

追加特技のバイキルト・バイシオンも味方を強化させられる点で優秀です。特にバイシオンは入手が困難なとくぎのひとつなので、

三体の中では一番のおすすめです。
C ナトル

初めてログインしたプレイヤーがモンスターの中から選ぶことのできるスライムナイト。

早い段階で入手できるCランクなため優秀な前衛として大体のプレイヤーが序盤から起用しています

性格のやさしいひとは、攻撃力やかしこさが良く伸びる性格で、所持特技のホイミやベホイミに合っています。

また、最序盤に回復が出来るという点で非常に心強いモンスターです。

攻守のバランスも優れていますが、HPはそこまで高くないので過信は禁物です。
C ジータ

初めてログインしたプレイヤーがモンスターの中から選ぶことのできるさまようよろい。

HP・攻撃力が伸びる戦士タイプですが、守備力はそこそこ。MP・すばやさ・かしこさはあまり伸びません。

スカラ・スクルトが追加特技にあるので、MVPを取得しやすく、遅いという弱点もときどきピオラでカバーしているので非常に使いやすく頼りになります。

ランクアップにより追加特技枠が増えたらスカラへの上書きと併せて「ピオリム」、「かぶとわり」などのとくぎを習得させると良いでしょう。

緑の大陸

定番モンスター

E スラリン

ドラクエの代名詞、スライムのスラリンです。普通のスライムとあまり変わらず、能力は強くありませんが、

重さが9しか無いため序盤は枠埋めに重宝します。

また、スライムと違いEランクで、旅の仲間として主人公と共に行動するため伝授素材にする事はできません。

通常のスライムもスカウト率が58.4%のため、仲間になりやすいモンスターです。
F もじゃこう

誰もが最初から持っているモンスターです。

初期モンスターの中でもHPが高く攻撃力も高めであり前衛としてスタメンで活躍できます。

スカウトチャンスに恵まれない場合にも重宝されるモンスターでもあり、緑の大陸で連れて行っている人も多いです。
F ホイミスライム

討伐クエストもあり、回復役のモンスターとして多くの人が最初に手にするモンスターです。

序盤に入手できれば、やくそう代の節約にもなります。

プリティ島に進めるようになれば多少のお金は稼げるようになり、やくそうの心配も軽減されるため、

その後も回復サポートに専念させるかはお好みで。

優秀モンスター


その他


荒れ地の大陸

定番モンスター

F ドラゴンキッズ

Fランクであり、範囲とくぎ持ちとしてお手軽に仲間にできるのが強みです。

敵の数が増えてくる荒れ地では範囲攻撃の重要性が高くなります。

火の息を習得しているので二列目に配置するのが安定します。

MPは少なめですが、火の息自体も消費MPは高くないので状況に応じて回復すると良いでしょう。
E ベホイミスライム

全般的にステータスが高めで防御力の伸びが良いです。

特にHPは200をゆうに超えるので性格を問わず壁兼回復役モンスターとして優秀です。

MPも高いので後衛に置いてベホイミに専念させるのも便利です。

中央大陸でも回復のお供として活躍できるでしょう。
F E くさった死体マタンゴ

あまい息を初期とくぎとして習得しており、日替わりクエストのサポート役としても重宝します。

マタンゴは序盤に、くさった死体はエツィロプの洞くつで大量に出現します。

また、新ダンジョンでも比較的入手しやすい部類です。

くさった死体はFランクなので洞窟の道中で入手する事にも期待ができます。

普通のドラクエシリーズだと注目されづらいとくぎではありますが、モンスターパレードでは厄介な敵が多い場面で活躍することでしょう。
E ピクシー

初期とくぎのピオリムが、味方全員の攻撃頻度を上げられるため特にうでだめしや高いレベルの敵との戦闘で役に立ちます。

物理攻撃中心のパレードでは、効果がより実感できます。

HPの伸びは良いですが攻撃力や防御力はあまり上がらないため前衛には向きません、ピオリムを唱えるだけのサポート後衛に徹するのが良いです。

MPはほとんど伸びませんがピオリムの消費MPはたったの4なので性格を厳選する必要はないでしょう。

優秀モンスター


その他


中央の大陸


中央の大陸ではスカウトが困難になってきますが、無理にやせいのにく等を使わないようにしましょう。

たんけんスカウトでは更に高ランクのモンスターが手に入る事があります。

定番モンスター

ホークマン

HPの高さ、初期とくぎのバギマが強力です。そこそこの守備力もあるため、

この時点ではタフな飛行系がほとんどいない事もあり、耐久力は中々のもの。

中央の大陸で唯一Eランクで中級範囲呪文を持っているのも強みで、

MPが低くレベルが低いとバギマも息切れになりますが、ある程度成長すれば多少の余裕はあります。

不必要になった場合もバギマ以上の伝授素材として扱えるのでおすすめです。
ベビーニュート

ランクEかつ氷の息を覚えることで、重さの面からも攻撃の面からも非常に使い勝手がよいモンスターです。

「ベスノザの大穴」、「禁足地」、「暗闇の坂」で出会うことになるため、すぐには入手しにくいかもしれませんが

HPは低いので二列目辺りに配置しておくのが良いです。
マリンスライム

味方全員の守備力を1.5倍にできる「スクルト」を初期とくぎで持っています。

Eランクなので、同じく「スクルト」を初期とくぎとして持っているDランクのようじゅつしに比べてスカウト率が高く、

中央大陸に到着後すぐに敵として現れるので入手もしやすいです。

難点はHPが低いことで、完全に育てる場合は敵の呪文攻撃に苦労するので

スクルトに専念させる時はなるべく呪文攻撃を受けない様にしましょう。

中央到達時、守備力に難のあるパレードでは重宝しますのでおすすめです。

優秀モンスター


その他


炎の大陸


炎という名前だけあって、耐性面でメラ、ギラ、炎ブレスなどに強いモンスターが多いです。

序盤からモンスターもDランク以上の為、前の大陸と比べて、モンスターをスカウトすることが難しいです。

その反面、Cランク以上のモンスターが多いので、これまでランクアップに恵まれなかった方は狙い目かもしれません。

Bランクのモンスターも出現するので、確実に入手する場合は、しもふり肉もかなりの数が必要となります。

余裕がない方や非課金者はたんけんスカウトでスカウトするか、

中央の大陸まで育ててきたモンスターで引き続き進行する事も視野に入れておきましょう。

定番モンスター

C ベスキング

初期特技のやけつく息が魅力的のモンスターです。

HPは高いものの守備力が伸びないため壁には不向きです。

耐性はマヒ無効、メラ・デイン・眠り半減などと優秀で、かしこさ・MPともに伸びるので呪文アタッカーや回復役としての活躍も見込めます。

広範囲の敵を麻痺させる高性能な初期特技「やけつく息」を活かすためにサポートに回してもよいです。
D ぐんたいガニ

HP、攻撃力、守備力が高めでステータスは前衛向きです。

大きさが大きく、HPや守備力が高めなので、アタッカーだけでなく、

壁役として利用するのが妥当です。
D ベホイムスライム

下位種同様、全般的にステータスが高めで防御力の伸びが良いです。

特にHPは200をゆうに超えるのでベホイミスライム同様性格を問わず壁兼回復役モンスターとして優秀です。

MPも高いので後衛に置いてベホイムに専念させるのも便利です。

イオ・ドルマが弱点なのが痛いですが、強力なべホイマを利用すれば、炎の大陸後半でも普通に回復のお供として活躍できるでしょう。
C はしりとかげ

HPが非常に高く、他のステータスも順調に伸び、賢さを筆頭にバランスが良いステータスです。

初期とくぎのベホマラーを利用した回復役だけではなくいろいろな戦い方ができるのがウリです。

耐性も炎ブレスやメラ、ギラ、ドルマに耐性があり悪くはありませんが、混乱・マヒに弱いという痛い弱点も背負っています。

優秀モンスター


その他


炎の大陸 近海


ステータスの偏ったモンスターが多く、「優秀」と呼べるものはあまり多くはいません。

また、ランクもC~A辺りになっており、入手しづらくなっているのも欠点です。

素直にたんけんスカウトでスカウトするのも手です。

定番モンスター

B A アックスドラゴンドラゴンソルジャー

HPが非常に高く、その見た目に恥じず攻撃力も高いです。さらに高い攻撃力と相性がいい火炎斬り(ドラゴンソルジャーはひょうけつ斬り)を

初期特技に持っています。

HPと攻撃力が伸びますが、守備力が低いので、メタル系モンスターの後ろから攻撃するなどの配置を考える必要があります。

ドラゴンソルジャーの耐性は、マインド無効が魅力的ですが、マヒ弱点なことに注意。
C ベホマスライム

ステータスはこの系統の例に漏れず高めで、Cランクの中でも総合値は悪くありません。

耐性のザキ無効、ヒャド・ギラ半減が魅力的ですが、マインド・マヒ・眠りが弱点であることに注意です。

初期とくぎのベホマは、消費MPが高いのでべホイミやべホイマを思えさせるのも手です。

ステータスを活かすために、ベホマ以外の回復呪文・攻撃呪文・補助呪文を覚えさせるなどの工夫をさせるとよいでしょう。
A キラークラブ

攻撃力・守備力は高い数値を誇りますが、HPが低いのが欠点です。

また、耐性面では全体攻撃の呪文であるイオ・ヒャドを半減できますが、ギラ・炎ブレス・マインドが弱点なのがつらいところです。

しかし、HPの低さを補える攻守に攻撃範囲も広く、行動もかなり早いので、パレードの2列目に置く候補には十分入るでしょう。
C ボストロール

Cランクでもトップクラスの非常に高いHPを持ち、攻撃力も高いので戦力が十分でない場合は前衛での殴り役として向いています

かいしん率も5%と高めなのもよいところです。

HPと攻撃力以外のステータスはやや低めで、賢さだけは絶望的に低くMPも低めなため、特技の消費MPには注意が必要です。

優秀モンスター

その他


海神の領海

定番モンスター

D ガチャコッコ

守備力がかなり高く、空中モンスターの中でもずば抜けていて、Dランクなため、この地域では比較的入手しやすいです。

初期とくぎのしんくう斬りは、バギ系・ドルマ系の斬撃なので様々な敵との戦闘で活躍が期待されます。
D ホタテワラビー

ステータスはHPと攻撃力が良く伸び、続いて守備力が伸びるアタッカータイプですが、素早さはあまり伸びません。

しかし、中衛からマヒ攻撃が出来る為、攻撃を受け難い位置から敵をマヒ状態にする事で敵陣を乱せるのは心強いです。

優秀モンスター


光の大陸/いにしえの魂の座/闇はらむ雲海

優秀モンスター

その他(レアモンスター、配布モンスター、現在入手不可モンスターなど)

レアモンスター


通常のパレード中に低確率で出現するモンスター

配布限定モンスター


※現在入手不可能なものを含む

現在入手不可能なモンスター


過去のイベントで、パレード中に出現したモンスター。

現在入手不可能。図鑑埋めの際の参考に。

ミニ○○シリーズは今後ミニパレード島系イベントがあれば入手できる可能性が高い。


コメント

コメントはありません。 Comments/新モンスターガイド 


誹謗中傷、煽り等は禁止です。誹謗中傷、煽り等はコメントアウト対象です。

質問は質問掲示板でお願いします。

このコメント欄はこのページの編集などの内容に関する為に設置してあります。



ホーム リロード   一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索       最終更新のRSS