新生転生の概要ページです。新生転生のレシピ一覧はこちら。
2016/6/20実装の新システム。 解放条件は光の大陸到着。最初の地であるラテール島に到着するとイベントが発生する。 海の底にある「転生のほこら」に行くことで、特定のモンスターを新生転生させて強化できる。 新生転生したモンスターはオーラを纏い、ステータスや耐性が強化される。 新生転生後のステータス変化一覧は下記のレシピ一覧や、公式ページを参照。
・転生のほこら出現条件を満たすと、「闘スライム伝(スライムの闘神化レシピ)」と必要な素材が貰える。 ・まず最初にスライムを新生転生させないと、他のモンスターを新生転生させることはできない。 ・新生転生には各モンスター用のレシピと、新生転生用の素材が必要になる。 ・闘神化レシピはバトルスタジアムの景品、魔神化レシピはメダル王の館の景品、守護神化レシピは各地のどうぐ屋での販売となっている。 ・素材は迷宮の門、メダル王の館、宝箱、酒場の依頼、転生モンスターのドロップ、各種イベント、転生のほこらでの交換(下記参照)等で手に入る。 ・新生転生により上昇するステータスは現在のキャップ(かいしん・みかわし率は30.00、その他は2999)を超える。 ・1度レシピを手に入れれば、該当する種族のモンスターを何体でも、何度でも新生転生させることができる。 ・ただし、新生転生は行うごとに前回の新生転生によるステータス変化は失われ、改めて全く新しい数値がランダムで抽選される。 ・りゅうおうなどの遠・近・遠近と3つのタイプが存在するモンスターはレシピが共用となっており、1つのレシピで3タイプ全てを新生転生させることができる。 ・新生転生したモンスター同士を配合する時は、転生タイプはどちらかのものを選択する。
2018/8/20アップデート後の変更点 ・ボーナス値が現在の数値より下がることがなくなりました。 ・ボーナス値が変化しないことはあります。 ・別の転生フォームに新生転生した場合は、前のフォームで上がったステータスはリセットされます。
攻撃力・すばやさ・かいしん率が上昇する。 それ以外の特別なステータスの追加等はない。
最大MPとかしこさが上昇し、「呪文暴走率」というステータスが追加される。 これにより、呪文カテゴリの特技を使用した際に、呪文暴走率に応じて「呪文暴走」が発生するようになる。 呪文が暴走すると、攻撃呪文によって与えるダメージが3倍になる。 暴走の判定は特技の発動時に1回だけ行われ、暴走した場合はその呪文によって与える全てのダメージが3倍になる。 暴走した呪文の効果範囲が全体なら敵全員に3倍ダメージ、マータ系なら一発ごとに全てが3倍ダメージとなる。
最大HP・守備力・みかわし率が上昇し、「痛恨軽減率」というステータスが追加される。 痛恨軽減能力は敵から痛恨の一撃を受けた際に発揮され、その痛恨の一撃によって受けるダメージを軽減率分軽減する。 例えば、通常は攻撃力2999の相手からの痛恨の一撃では3000前後のダメージを受けることになるが、 痛恨軽減率が20%なら、3000から20%軽減された2400前後にまで被ダメージを抑えることができる。
呪文暴走率と痛恨軽減率は、魔神化・守護神化した回数が増えるほど新生転生時に抽選される値の最大上昇値が増えていく。 呪文暴走率・痛恨軽減率ともに、転生回数を重ねて最大上昇値を上げなければ高い数値を引くことはできないが、 下限は変わらず前回よりも低い数値になることはない。
呪文暴走率の場合、(30-各種族の下限)/50=X、とすると、 1回目の転生では(下限値~下限値+3X)が抽選候補値となり、 2回目以降は上限値に1Xが加算されていく。 また、どの種族も48回目の転生で最大上昇値が上限の30に到達する。
魔神化したスライムの呪文暴走率(3%~30%)を例にすると、Xの値は{(30-3)/50}=0.54。 1回目の魔神化では{(3.00+3×0.54)=4.62}が最大上昇値で、抽選候補値は3.00~4.62となり、 2回目の魔神化では{(3.00+4×0.54)=5.16}が最大上昇値で、抽選候補値は3.00~5.16となる。
痛恨軽減率の場合、(50-各種族の下限)/50=X、とすると、 1回目の転生では(下限値~下限値+10X)が抽選候補値となり、 2回目からは上限値に1Xが加算されていく。 また、どの種族も41回目の転生で最大上昇値が上限の50に到達する。
守護神化したスライムの痛恨軽減率(20%~50%)を例にすると、Xの値は{(50-20)/50}=0.6。 1回目の守護神化では{(20.00+10×0.6)=26.00}が最大上昇値で、抽選候補値は20.00~26.00となり、 2回目の守護神化では{(20.00+11×0.6)=26.60}が最大上昇値で、抽選候補値は20.00~26.60となる。
モンスターによっては複数の転生レシピが存在し、闘神化も魔神化もできるといった場合などがある。 ただし、複数の転生フォームのステータスアップと耐性の変化を、同時に保持することはできない。 フォームごとの新生転生した回数は、個別に保存される。 「闘神化×1」の状態で魔神化すると、「魔神化×1(闘神化×1/非表示)」となり、 そこからさらに闘神化すると「闘神化×2(魔神化×1/非表示)」となる。
転生のほこらでは、太古の大蟹が新生転生素材の交換をしてくれる。
一部の転生モンスターは、新生転生素材をドロップする。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
パープル20、ガード20、橙1、緑3、まもり3 -- 2018-12-04 (火) 09:43:39
2018/12/25追加分 https://www.dqmp.jp/info/48619
2019/2/4追加分 https://www.dqmp.jp/info/50062